top of page

The Time of Luster

Director: Yosuke Kawata
Camera: Yosuke Kawata
Music:    Yosuke Kawata

2017 / 4min50sec

This work was created for the author to say farewell to the town and home that he loved.
This place where he had lived for one year had unique people living there and was a fun and friendly place to live. 
Although he had intended to live there forever, the time came when he had to leave.
Even after he had started living in another place, he continued to dream of returning to that town and his home, but his dream could not come true. 
The author used an image generated on the computer based on an actual video taken in the evening from his window on the final day before he left, and this expressed his feelings the town and his home.

本作は作者が大好きな街と大好きな家に別れを告げるための作品である。
1年間住んだその場所は、個性的な人々が住む、楽しく優しい場所であった。
ずっとここに住んでいたいと思っていたが、ある時その場所を去らなくてはならなくなった。
別の街に住むようになってからもその街とその家に戻りたいと思い続けていたがそれはもう叶わない。
その家から去る最後の日に撮影した窓の外に映る夕日の実写映像をベースとしてコンピュータに生成させた映像を使用し、その街とその家に対する想いを表現することで作者は別れを告げた。

アンカー 1

Proof of Memory

2017 / 10min30sec

Festival selections and screenings

This work is generated on the computer, based on real video images, filmed for one year from when the author graduated from the university and started to live in society. 
During the year from when he starts to work as a member of society, he faces various trying events, such as depression caused by working long hours, and the infidelity of his girlfriend of 3 years, which exhaust him both physically and mentally. 
Seeking salvation in the very act of creating this work, he expressed all of his memories and feelings experienced over the year.

本作品は、作者が大学を卒業し社会人として働き始めてからの1年間で撮影した実写映像をベースとしてコンピュータに生成させたものである。
社会人として働き始めてからの1年間、長時間労働による鬱症状や3年間付き合った彼女の浮気など、様々な辛い出来事があり心身ともに疲れ果ててしまっていた。
作品を作るという行為そのものに救いを求めながら、私が過ごしてきたこの一年間の記憶と感情の全てを表現した。

Director: Yosuke Kawata
Camera: Yosuke Kawata
Music:    Yosuke Kawata

アンカー 2

The Arche

2016 / 7min48sec

Director: Yosuke Kawata
Camera: Mizuki Kato, Yosuke Kawata

Music:    Yosuke Kawata

Festival selections and screenings

That is to say, the two media, real video images.
This work is made up of 30% real video images and 70% CG.

The CG within the work is all generated by computers based on real video images.

In this work, CG, which comprises the majority of the work, could not be created without real video images, and, similarly, CG amplifies by many times the potential of the real video images. 
Works with the theme of coexistence between real video images and CG. 
and CG, contained in this work mutually increase the value of each other, and I call this state “coexistence between real video images and CG”.

実写映像とComputer Graphics (CG) の共生をテーマとした作品。

本作品は3割の実写映像と7割のCGで構成されている。作品内のCGは全て実写映像をベースとしてコンピューターに生成させたものである。この作品では作品の大部分を構成するCGは実写映像無くしては生まれず、またCGにより実写映像は自身が持つ可能性を何倍にも増幅されている。
すなわち、この作品は実写映像とCGという二つのメディアが、互いのメディアの価値を高めあった結果であり、私はこの状態を『実写映像とCGの共生』と呼ぶ。
映像はまだまだ歴史の浅い藝術である。それゆえに、いまだ誰も見つけることの出来ていない可能性に満ち溢れていると私は考えている。
この作品は、私が映像の持つ可能性を探究した一つの結果である。

  • ブラックInstagramのアイコン
  • ブラックFacebookのアイコン
  • ブラックTwitterのアイコン
  • ブラックVimeoのアイコン

© Yosuke Kawata

bottom of page